プロはこう見てる!歪みの検査と理想的な姿勢

プロはこう見てる!歪みの検査と理想的な姿勢

整体師セラピストはお客さんの体の歪みをどのようにして見ているのでしょうか。プロも実践している姿勢検査を覚えてセルフチェックしてみましょう。
 

猫背、いかり肩、なで肩など色んな姿勢の人がいます。出来ることならモデルさんのようにキレイな姿勢でカッコよく歩いたり、立っていたいですよね。

見た目にカッコいい姿勢は、そのまま健康的で体にとって理想的な姿勢なのでしょうか。

骨盤や骨の歪みから姿勢が崩れて、肩こりや腰痛を発生させるというのは、本当なんでしょうか。もしそうなら、軍隊の行進のような姿勢と歩き方でもしないと根本的に体の歪みやこりを解消できないのでしょうか。

 

プロがやってる姿勢の歪みの見分け方

姿勢検査

整体師セラピストは、お客さんの骨の歪みや姿勢の崩れを身体を見て判断しています。体全体の歪みを見極めることで、肩こりや腰痛などに効率良く施術を行い限られた時間の中で、こりや疲れを解消する為です。

では、プロの整体師セラピストが体のどこを見て姿勢の歪みを見定めているのか。

まず、初めにお客さんの歩く姿を観察しています。整体やリラクゼーションのお店のドアを開けて入ってきたところから、実は観察しているのです。

歩く動作には、その人の体の癖が顕著に出ます。その為、歩き方から体の歪みを予想するところからプロの見立ては始まっているのです。

三方向から姿勢を見ている

姿勢検査正面

立ったままの状態で正面、側方、後ろ側の三方向から姿勢を見ます。もちろん、ただぼーっと眺めているわけではありません。ちゃんと見ているポイントがあるんです。

まず正面から見る場合、おでこ、鼻、顎(あご)のちょうど真ん中を通る様に真っ直ぐに縦の線を引くイメージで体を真っ二つに分けてみます。

正中と呼ばれる身体を二等分する真ん中のラインを引いて左右のバランスを見ています。頭部から足関節までを順に見ていき、どのような歪み方をしているかを判断していきます。

頭部、肩、腰

頭が回旋したり、側屈(首をかしげるような状態)せずに前方を向いている状態が正しい位置。

両肩の高さが同じか、両鎖骨の高さも同じ位置にあるかの確認。

おへその位置は正中線上に位置しているか。

骨盤と太ももの骨

骨盤を正中線に沿って二等分して見た時に、両方のASIS(骨盤の前側の骨のところ)は同じ高さで、正中線からの距離は等距離になっているか。

大腿骨(太ももの骨)は直立していて、内股やがに股になっていないか。

膝とスネ

両ひざの高さは左右同じ高さにあるか。ひざのお皿が前面を向いているか。

脛(すね)の骨は真っ直ぐ直立しているか。

足首と足

うちくるぶしの高さは左右同じか。足が正中線より外側を向いているか。

後ろ姿も見ている

姿勢検査背面

正面から姿勢を見るのと同じように頭から足まで、体の歪みを評価しますが正面の時とは少し見るポイントが変わります。

頭部は正面の時と同様のポイントを評価、首が正中線に対して真っ直ぐであるか、そして両肩の高さが同じかどうかを確認します。

次に、両肘の高さが左右均等であるか、手の平が身体側を向いているか、手首の関節の位置が同じ高さにあるのかを見ます。

肩甲骨の位置

両方の肩甲骨の内側の部分が背骨の真ん中から、4~5センチの等距離にあるか。両肩甲骨の下角(一番下の部分)が同じ位置にあるか。

挙上(上に挙がる)下制(下に下がる)回旋していないか。

腰と骨盤

腰椎が左右に側屈(横に倒れること)せずに真っ直ぐであるか。

骨盤のPSIS(骨盤の後ろにある骨)が脊柱から同じ距離にあり高さに違いが無いか。

膝と足

両ひざがまっすぐで内反膝や外反膝になっていないか。

左右の内くるぶしの高さは同じか、外くるぶしの高さも同じか。踵(かかと)の骨とアキレス腱は垂直か。

足はやや外側を向いているか。

横からの検査は自分でも出来る

骨盤姿勢

正面や後ろ向きの状態での体の歪みの検査より、ずっと簡単で分かりやすいのが横向きの姿勢での検査です。

左右の歪みではなく前後の歪みを見ていく為、左右の歪みに比べると見た目に顕著な変化があるので、セラピストでなくても自分で自分の歪みを見定めることが容易に出来ます。

ポイントは、側面から見て身体を前後に二等分するラインをイメージして、垂直に引いたそのラインで全身を見た時に、耳たぶ、肩峰突起(けんぽうとっき)大腿骨大転子(だいたいこつだいてんし)外くるぶしのわずか前方をそのラインが通っているか。

※肩峰突起とは、肩にある出っ張った骨のこと。大腿骨大転子とは、太ももの付け根のこと。

頭部、肩

下顎(あご)が前方や後方に移動していない。

肩関節が内旋(内側に入り込む)外旋(外に開く)していないか。

骨盤と下肢

骨盤のASISとPSISが同じ平面で、ASISは恥骨と同じ垂直面にあるか。つまり、骨盤が真っ直ぐに立っているか。

膝が曲がっておらず真っ直ぐな状態で、足の裏がきちんと床に着いているか。

座って姿勢の確認をすることもある

立っていることが困難な場合や、デスクワークで座っている時間が以上に長い人の場合は座りの姿勢を検査して対処する整体師セラピストもいます。

このような場合は、上記の上半身のみのチェック項目で姿勢を判断します。

セルフチェックは横向きがおすすめ

姿勢検査側面

後ろ向きはさすがに無理ですが、鏡に向かって立つことで自分でも姿勢のセルフチェックは出来ます。

おすすめは横向きのチェック。正面に比べて歪んでいる箇所が顕著にわかるので、難しい関節や骨の位置を覚えなくても大丈夫。

横を向いて、耳たぶ、肩の骨の出っ張り、大転子、膝関節の前面、外くるぶしの少し前側が一直線の垂直なラインになっているか。

鏡に横向きで立ったら片手でスマホのカメラで写真を撮ればいいだけです。

正面の向きでセルフチェックしたい時は、鼻のてっぺん、みぞおち、おへそ、両膝内側の隙間、両足の内くるぶしの間の中心までが垂直な一直線のラインで結べるか確認しましょう。

 

まとめ

整体師セラピストは限られた時間の中で、効率よく体をほぐす為に体の歪みを確認してどこが悪いのかを見極めている。

歩く姿からチェックし、正面、横、後ろ向きの三方向から姿勢を検査する。どの方向から検査する時でも正中線という体を真ん中から二等分に分けるラインをイメージして歪みを判断している。

左右の歪みは正面と後ろ向きの状態、前後の歪みは横向きの状態で検査する。

セルフチェックにおすすめなのは横向き、歪み方が顕著に出るので分かりやすい。姿勢の検査に自信のないセラピストは、まずは横向きから姿勢検査をやってみましょう。

 

もみすたSNSで最新情報配信中

もみすたSNSでは、動画の最新情報や整体マッサージ業界の裏話やテクニック、誰でも簡単に出来るセルフストレッチやマッサージ方法を配信しています。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

登録しておけば、もみすたブログの更新情報もスグにわかるので是非よろしくお願いします。
こちらも参考にどうぞ
 
ボディトレーナーダイスケ
もみすた・ダイスケ
ボディトレーナーのダイスケです。整体マッサージの色々な情報を分かりやすくご紹介しています!プロの整体師の方には施術のコツを肩こりや身体の不調に悩む方には自分で出来るマッサージをご紹介!
おすすめ
注目されてます